( ・ω・)<汚部屋住人が本気だしたら、押し入れが超すっきりしました!うれしい~!!
追い断捨離とは
( ・ω・)<いや、今適当につくった言葉です。追いオリーブみたいな。断捨離やると、「きれいになったその状態をキープする人」と、「捨ての快感に目覚めて断捨離が加速する人」っているのかなと思うんですが、自分はどうも後者だったようです。
汚部屋ビフォーアフター! 猫のために本気で断捨離した結果、家がこうなった
( ・ω・)<第一次断捨離は、「汚部屋ビフォーアフター! 猫のために本気で断捨離した結果、家がこうなった」にて閲覧できます。すさまじく部屋がきれいになりました。
押し入れのBefore

( ・ω・)<まずはBeforeのダメだし。
・押し入れは6割収納がベストとよく言われますが、9割ぐらい収納しちゃってます。
・湿気もたまりやすいですし、掃除もしにくい。
・布団もかなり高い位置に収納してるので、開けたときに圧迫感があります。
・右上の三つの白いかごがちょっと邪魔くさいです。紙類、書籍が入っていたのですが、落ちてきたら危ないので電子化しました。
押し入れのAfter
( ・ω・)<結果、こうなりました。
・上段にあった6つの収納ケースが空っぽになったので、ジモティーで人にゆずりました。
・ダンベルは、筋トレ用のお部屋に移動。
・かわりに、旅行用のスーツケースを収納しました。スーツケースの中には、防災グッズが入ってます。
・スノコを買ってお布団を上に置きました
・猫が上にのるので、布団がずれるわずれるわ。押し入れを開けた時に、ぐちゃ~となった布団が目に入ってゲンナリするので、布団用の麻の収納ケースを買いました。圧縮袋で布団を小さくして、ケースに入れてあります。
土佐ひのき スノコ
( ・ω・)<スノコは、ひのきの素材のものを選びました。すっごい良い香りで癒されます。ふとん圧縮袋 9枚組
麻の布団収納ケース
( ・ω・)<で、布団の収納ケースはこちら。麻でできていて、見た目がすっごいかわいいです。ひとつのケースに、小さくしたかけ布団と、毛布を入れてあります。ちょっと無印っぽいところも好き。( ・ω・)<以上、追い断捨離の結果でした~!