( ・ω・)<今年に入って、何人かのかたから「猫ブログはじめたいんだけどどうしたら・・・」というお問い合わせをいただきました。ということで、今日は珍しく、「これから猫ブログを始める方」に向けた簡単な講座?的なものをご紹介・・・・。
( ・ω・)<ブログを始める前に、簡単なコンセプトを決めておくと、運営がすごーく楽になります。ちなみにうちのブログのコンセプトは2つ。①猫を飼いたくても飼えない人が癒やされるブログにすること②私が外出先で見るためのアーカイブとしてのブログを運営することこの2つでございます。
( ・ω・)<①は、どんな所に反映されているのかというと、たとえばこの写真。かなり接近して撮影しております。私も昔、ペット不可物件に住んでいて、猫を飼いたくても飼えない状況にありました。その時に、いろんな猫ブログさんをみて、その欲求を抑圧していたことが・・・ww
( ・ω・)<このように近くで撮影した写真や、飼い主さんと猫が触れ合っている写真を見て、当時の私はすっごく癒やされました。写真を見るだけで、猫といっしょに暮らしている気分になれるので、とーっても幸せ。
( ・ω・)<そういう猫ブログって、素敵だなぁと思ったので、このブログのコンセプトに①猫を飼いたくても飼えない人が癒やされるブログにすることを入れました。
( ・ω・)<コンセプトその2②私が外出先で見るためのアーカイブとしてのブログを運営することです。まぁ単純な話しでして。外出先などで、やっぱり唐突に「うちの子に会いてえええええ!!」となるんですよ。その際に、自分のブログを見て、その発作をとめているのですwだから写真がかなーり多いのです。うちのブログは。
( ・ω・)<もちろん、今提示した2つだけが正しいコンセプトではもちろんありません。ご自分らしい、良いと思ったコンセプトを設定すると、ブログがすごーく描きやすくなるのでオススメ。
( ・ω・)<そしてここが一番大切かも。猫ブログである以上、写真は必須。ブログの一番大切なところといって良いでしょう。
( ・ω・)<私の場合、①スマホ撮影(2カ月)⇒②コンデジ撮影(半月)⇒③ミラーレス一眼(一年半)⇒④ニコンの一眼レフという変遷でした。
( ・ω・)<やっぱり、③と④はケタ違いに写真が良くなります。使い方、最初はとまどいますが、愛するうちの子の写真を、まるで本人が目の前にいるかのように撮影できるので、私は一眼レフにしてよかったなぁとしみじみ。
( ・ω・)<とはいえ、もちろんスマートフォンやコンデジでも十分美しい写真を撮影することができます。特にコンデジはあなどれない・・・・。露出補正もしっかりできるものもとても多いので、説明書を熟読すると、とってもきれいな写真に仕上がります。
( ・ω・)<ちなみに、使用カメラは下記の通りです。
( ・ω・)<そして、ブログランキングに参加してもとっても楽しい運営ができますヨ☆
( ・ω・)<やっぱり二代勢力はにほんぶろぐ村、人気ブログランキングかと思われます。とっても人気の高い動物ブログさまは、上記のどちらか、あるいは片方のランキングに参加されてるのを良く見かけます。
( ・ω・)<もちろん、ランキングに参加しなくても、とっても楽しくブログを運営することは十分できます。
( ・ω・)<でも、ランキング元のサイトからも、うちの猫たちを見に来て下さる方々がいらっしゃるので、うちのサイトでは「人気ブログランキング」に参加しております。
( ・ω・)<ちなみにこんなかんじで、バナーもいくつか種類があると目に楽しいですね。
( ・ω・)<ランキングサイトから読者様がいらっしゃるという以外でも、単純に自分がそのランキングサイトを見て楽しむという素敵な利点もあるのでオススメでございます。
( ・ω・)<他の猫ブログさん、とっても楽しく、色々と勉強になります。
( ・ω・)<それと、ブログの名前も当然重要。私的には、短くてわかりやすくて完結なものが覚えやすいなぁと。(正直うちのブログのタイトルは失敗したと思ってます・・・orz)
( ・ω・)<よくあるのは、猫さんのお名前をブログにつける、ってやつですね。
( ・ω・)<可愛らしくて、覚えやすいタイトルが良いなぁと個人的には思います。
( ・ω・)<あと、たまーに猫ブログなのに、最初のランディングページで、「このブログは何のブログだろう・・・・?」というものがあったりします。
( ・ω・)<サムネイルが猫ではなかったり、それこそブログタイトルがなんだかビジネスブログのようだったり・・・・
( ・ω・)<せっかく来てくれた方が一瞬で離脱するので、とーっても危険かと・・・トップに猫の写真がバーン!と大きく載っているだけでだいぶ印象は違います。最初に訪れたページで、「あ、猫のブログだ!」と思ってもらえる工夫をしておくのが良いのかと。
( ・ω・)<ちなみに、うちのブログも含めて、ですが、やっぱり猫ブログ、スマホで閲覧する方が多いです。
( ・ω・)<特に通勤通学の時間帯にご覧いただいている方が多いように思われますってことで、スマホのブログデザインも結構重要、ということですね。
( ・ω・)<記事を読み終わって、その後ろに関連リンクをつけたり、前後の記事に移動しやすいようにするなど、ちょっとだけで良いので、簡単に整理してあげると、読者が回遊しやすくなります。
( ・ω・)<また、スマホのデザインも大切。うちのブログのように、淡いグレーで固定するもよし(スマホでの閲覧限定)うちのオカンの猫ブログは、定期的にスマホでのデザインを季節ごとに変更しているのですがそういった手法も、目に楽しくて良いかと思われます。
( ・ω・)<それと、登場する猫いちらんを作っておくと、初見でいらっしゃった読者様のためになります。我が家では、次のような一覧を作ってあります。





名前:海(カイ)ちゃん♀
種類:マンチカン
出身:群馬
生息地:栃木
誕生日:2014年2月27日
→ブログ初登場記事

名前:うだま♀
出身:栃木
生息地:東京
誕生日:12月12日
■Twitter
■Facebook
■Vine
■Instagram
( ・ω・)<こんな感じですね。特に似ている猫さん、名前が同じ猫さんが登場するブログでは、やっぱり一覧がないと読者様が混乱してしまいます。どこかに一覧を置いておくと素敵でございます。
( ・ω・)<もっと詳細に書いたABOUTページはこちらから。
( ・ω・)<それから、当然ですが、動画もあるとより楽しいブログになります。
( ・ω・)<こういう感じ。我が家では、Youtubeとニコニコ動画を利用しております。(リンク先は私がアップした猫動画一覧です)アップした動画はかれこれ400本となりました。
( ・ω・)<最近ではvineっていうアプリも使ってます。
( ・ω・)<こういうやつですね、こういうやつ。6秒間ぐらいのみじか~い動画を撮影&アップできるやつです。すごく手軽で便利。